ダイハツ タフト ついに納車 セカンドライフの始まり 2021年1月

納車されたほやほやのタフト        

★購入車タフトの仕様
  グレード:  Gターボ
  型式:    LA910S(4WD)
  カラー:   フォレストカーキ
  オプション: 9インチスマートパノラマパーキングパック
         ブラックパック
         フューエルリッドガーニッシュ(メッキ)
         スタートボタンカバー(レッド)
         オールウェザーマット
         ETC車載器(エントリーモデル)
         ドライブレコーダー(FR連動)
         エアロベースキャリア
         オリンピックナンバー(寄付なし)
  持ち込み:  ホイール(RMPレーシングR27 16インチ)
         タイヤ(TOYO オープンカントリーRT)
         ホーン(コンパクトホーン BG-512)
↓持ち込み品 ※写真は購入したお店のを使わせていただいています。

16インチホイールと給油口ガーニッシュ             

◆この仕様に決めた理由

●ターボ、4WD

ターボの4WDは決めていた仕様です。

林道や悪路を楽しむことが一つの目的になっていたからです。

そのため、ちょい上げもこれから検討していくつもりです。

●9インチスマートパノラマパーキングパック

リフトアップを検討する際、車検対応として『直前直左』の見れるようにする必要があります。

ディーラーさんから『全方位カメラがないと通らないことがあった』という情報をいただき

スマートカメラパーキングパックを選びました。

9インチディスプレイオーディオと全方位カメラを個別に入れる選択肢もありますが、

スマートカメラパーキング機能付き(パック)にしても差額+10,000円だったのでパックにしました。

●ブラックパック

外装の色のコンセプトは緑と黒に赤のワンポイントと決めました。

給油口だけはメッキガーニッシュを入れ金属っぽくしましたが、

それ以外のシルバー / ガンメタはなくそうと考えています。

ロゴもそのうち手を入れるつもりです。方法は検討中。

このコンセプトにも関係しますが、メッキパックはコンセプトから外れることと、

個人的にはあまり好みのデザインではないため購入はしませんでした。

●エアロベースキャリア(INNO)

タフトがまだ新型ということもあり、最適な形状となるのかと思って、

ディーラーオプションで購入しましたが、

あとでINNOのキャリアを調べてみたところ、自分でも付けられそうでした。

もう少し安くできたな、と少し後悔した部分です。

●ホイル / タイヤ

まずラギッドテレーン(RT)のタイヤを履かせようと決めサイズを探しました。

マッドテレーン(MT)にするほど本格的ではなく、でもブロックタイヤにしたかったのです。

ハスラー用なのか165/60/R15はありましたが、タフトは純正165/65/R15なので、

サイズダウンすることになり選択肢からは消えました。

調査を続けていくと、

175/60/R16サイズでオープンカントリーRT(ブラックレター)がありました。

Youtubeでもトライしている方がおり、干渉はなさそうなことを教えていただきました。

次に16インチのホイールの調査です。

軽自動車用のサイズ(16インチ 5J 100 4H +45 ハブ径Φ67)は現時点少ないです。

 ※ちなみに、タフトのハブ径はΦ54です。

なかなか欲しいホイールを見つけることができずとても悩みました。

とある雑誌では、5.5Jでも大丈夫そうな感じでしたが、

はみ出ないよう安心を見て5Jにしています。

オープンカントリーRTがいい感じ           


◆車選びの背景

9月くらいからセカンドライフに向けた自分の車を探してました。

バイク(中型スクーター150cc)では、高速道路は神経すり減らし、

疲れても横になることもできず、何より遠くまで行って前泊することが厳しいこと、

これらが車に乗り換えようと思ったきっかけです。

車といってもバイクに比べると、駐車場や車検、燃費等は上がってしまうため

少しでも維持費を抑えるために、軽自動車一択で考えました。

アウトドアを目的としていきたかったので、選ぶ基準は以下の内容でした。

 ・悪路走破性が高いこと
 ・4WD
 ・高速道路での安定性(車体バランスや加速性)

そのため、候補車は《ジムニー》《タフト》《ハスラー》でした。

9月~11月までは《ジムニー》一択で、自分で調べたり、ディーラーさんを回っていました。

ネットでも話題になっていますが、ジムニーの納車待ちが10か月以上とのことで、

一度ジムニーをあきらめ、他にも選択肢がないかを調べることにしました。

ジムニーの評判の中には、『高速道路があまり得意でない』とのコメントがあり、

高速道路をよく使う想定のセカンドライフに向けてネガティブだったということもあります。

そこで、対抗馬が《タフト》と《ハスラー》になります。

この2車種はよく比較されていますが、コンセプトが違うというコメントが多いです。

では、私がなぜタフトを選んだのか?

1, 試乗した感覚で、シートのホールド性と足回りの硬さが好みだった
2, 全高が低めで高速道路の安定性が高そうだった
3, 後ろの座席は基本的に使わない想定のため、リクライニングやシートレールは不要
4, 車中泊用のシートフラット化は自分で作るつもり
5, シートヒーターが座面と背中にある ※ハスラーは座面のみ
6, 9インチディスプレイオーディオのメーカーオプション ※スズキは7インチ
7, タコメーターの表示や各内装が好みだった
8, 安全サポート性能が高い
9, スカイルーフトップは決め手ではないものの解放感あり

これらが主な要因になります。(個人の感想です。)

逆にタフトの残念と思っている点は?

1, 悪路性能が劣る ※ハスラーにはヒルディセントコントロールやスノーモードがある
  運転能力でカバーできる領域、あとは無理しないこと 
2, コンプリートカーの取り扱いがない
  新しすぎるからか選択肢そのものがない、少し高くつくが自分で作り上げる

私にとってはこれくらいでした。


ここから少しずつドレスアップしてみたり、車中泊用の加工をしてみたり、

実際にアウトドアに繰り出してみたり、と、楽しみが大幅に増えました!

LA910S(4WD)用のちょい上げパーツがほとんどないので、

こちらも楽しみに待っていようと思います。


◆その後のアップデート

コメント

  1. ヘロ より:

    タフトカッコいいですね!僕もホイールを16インチ、タイヤをオープンカントリー175、60r16で考えているんですが純正でも干渉しないですか?干渉無しの場合クリアランスはどれくらいありますか?

    • Acropho2ndlife Acropho2ndlife より:

      ヘロさん、ご連絡ありがとうございます。
      純正とは足回りのことですね? 私のタフトはまだ足回り純正で、干渉も問題ないです。
      クリアランスに関しては、すみません。。。計測はしておらずわかりません。
      ディーラーさんと相談しながら入れましたが、16インチホイルの5.5Jはやめてほしいと言われています。
      内側(干渉)も外側(はみ出し)も保証できないようです。
      5.5Jを考えられているなら注意が必要かもしれません。私が購入したホイルは5Jになります。
      よいタフトライフを願っております。