年末年始の休みを使って車用換気扇を作りました。
先日構想で設計図を書いていたのでおさらいです。
タフトの後ろの窓に合わせはめ込む形です。
実際に購入したものはこちらです。
ホームセンターで売っている寸法に合わせました。
・30x15x910mm 2本 ※910㎜では2つ取れず追加2本(600㎜)
・90x15x910mm 1本
・V字 1820mm 1本
・フロアー釘50㎜
・丸釘16㎜
・隙間ふさぎテープ 10×7㎜ 2m 2つ ※結果使わず
・隙間ふさぎテープ 15×9㎜ 2m
・水性木材保護塗料とヘラ
・12㎝ 2連USBファン 2つ
★費用は合計約12,000円です。
まず90㎜幅の木材をファンの長さ120㎜でカットします。(6個作製)
カットにはDCMジグソーを使っています。
少しコツが必要ですが、安い割によく使えます。
ファンと木材をそのまま横に並べると510㎜になります。
窓の幅は478㎜です。
9㎜厚のスポンジ2つ分を潰して使うことを考え、ファンと木材は470㎜にします。
ファンの横にはめ込む形で10㎜ずつ(4辺)削って470㎜になります。
ファンの隙間にはめ込むには木材の厚みが15㎜以下の必要がありますので、全ての木材を15㎜厚のものにしています。
1つをいろいろ試しながら、木材の切り取る仕様を以下のように決めました。
斜面部分を切り落とします。ジグソーで対応できる形です。
一通り切ったら塗装します。
暗めの色を選んだつもりでしたが、思ったより明るかったです。。
外側に使うので水性の保護塗料を選んでいます。
通常どうやって塗るのでしょう?
いっぺんに塗ると紙が張り付いてしまいます。
片側ずつ塗るのも面倒なので、少し乾かしたら接合面が紙に付くように、または角になるように置いて1日乾かしておきます。これは我流です。
次の日合わせてみます。
長い木材の一部に紙が張り付いてしまっていますが、接着するので気にしません。
ファンの横側には厚み7㎜の薄い方のクッションを貼り付けて外に押すようにしておきます。
これがないとカタカタしてしまうと思います。
スポンジを付けたので固定が難しくなります。
家にあったゴミを止める用の道具を使って固定します。
これを1人でやるのは結構大変です。。。
コツは結び目を横に持ってくることですね。
木材とファンを並べた中央付近に結び目を持ってくると、前後方向の力も加わってしまい、手前に折れ曲がってしまいます。
横に持ってくることで、クッションを潰す方向のみに力が加わることになります。
ファンの固定ができたら30㎜幅の木材を合わせ木材同士を木工用ボンドで接着します。
割りばしは気休めの添え木です。
上下方向も縛ります。
木工用ボンドが乾いたら釘で補強します。
15㎜厚に長い釘を打つのでできるだけ細いものを選びましたが、1ヶ所だけ割れ目が入ってしまいました。
各固定部(6か所)に釘を1本ずつ打ち込んで、1ヶ所だけは木工用ボンドだけでの固定です。
他の部分が釘で固定されているので特に問題はないと思います。
これを2つ作ります。12か所で割れたのは1ヶ所だけなので、木目がよろしくなかっただけだと思います。
ファン部の固定ができたらV字の木材を用意します。
これはタフトの窓の上下方向に固定されるようV字溝にする構想です。
長さは1820㎜から4本取るとすると、各455㎜と470㎜に比べて短いですが、窓を閉めての固定を考えていて、特に長さは問題ないのでよしとします。
V字の角は尖っているので、少し削って少しでも建付けをよくします。
木工用ボンドで固定するにあたり細い釘で端だけ固定しようとしましたが、あっさり割れてしまいました。。
釘は諦めて木工用ボンドのみで固定します。
木材の固定台で挟み込んだ状態で固定しておきます。これで1日放置です。
逆側も同じように木工用ボンドを付けて1日放置します。
逆側のときは合わせてUSBのケーブル部分も木材に固定します。
引っ掛けたときに付け根にストレスがかかるので、それを防ぐためです。
固定は何でも接着できるSuper Xです。
ケーブルが太く硬いので、固定状態をキーブすることが難しいです。
とりあえず重めのものを載せておきました。
最後にV溝部分に細い方のクッションを貼り付けて完成です。
早速タフトに取り付けてみました。
まず横のクッションはかなりきついです。
潰さない状態だと470㎜+18㎜(クッション)なので、10㎜潰す必要があります。
結構な力が必要です。
外側から押し込むとやりやすい印象ですかね。
横のクッションだけで十分固定できていますが、窓を閉めて更に固定させてみます。
するとV字の木材の接着が剥がれてしまいました。。
釘固定できていないともろいです。
釘で固定していたとしても窓の力で割れていたかもしれません。
最終的には、、V字の木材は全部外し、9㎜厚のクッションでぐるっと1周させました。
横のクッションで十分固定できているので、窓で上下のクッションを少し押せば更に固定され簡単に外せるものではなくなります。
防犯のために固定状態を考えていましたが、この形態で十分だと思います。
これを外すのは窓を割るのと同じくらいの悪意がないと無理です。
最終形はシンプルな形になりました。
1点気になるのは、ファンの隙間から中が結構見えることです。
車中泊の車をのぞき込むということはあまりないとは思いますが、、目隠しが必要かどうかはこれから考えてみようかと思います。
今のところ付ける予定はありません。
目隠しは簡単ですが、ファンがかさばってしまうので、今の状態がちょうどよいです。
実際の使用感は今後アップデートしていきます。
コメント