関東道の駅スタンプラリー 栃木/茨城編 (やいた / きつれがわ / ばとう / みわ / かつら / もてぎ / サシバの里いちかい / はが / たかねざわ元気あっぷむら / ましこ / にのみや / グランテラス筑西) RVパークエヅリンで一泊 2日目 2023年3月

2日目です。
予報通り天気が良く、この日もドライブ日和です。

朝のタフト
朝のRVパーク


朝はあまり時間を撮らなくてもいいように、前日に作っておいたウィンナーおにぎりです。
飲むヨーグルトは多くの道の駅に売られているので、朝食用に毎度買ってしまいます。

朝ごはん


RVパークエヅリン出発 7:54
片づけを済ませ、道の駅のオープン時間8:30に合わせて出発です。
チェックアウトは駐車番号のファイルを受付に置く形です。
共用スペースを満喫させていただきました。


道の駅 やいた到着 RVパークエヅリンから8.4km 8:14

↓道の駅やいたHP
http://www.michinoeki-yaita.com/

街の中にある道の駅です。
平日の通勤時間ということもあり、少し渋滞がありました。
駐車場は広く、ほぼ平らです。
トイレはふつうです。
直売所にはいちごや卵が多く、いちごの大量売り(段ボールパックに山盛り)が印象的でした。
※通常のパックでも、長距離運転して帰宅後にはいちごが傷んでいたので、山盛りは輸送が課題です。
あとは、パンが多く売っていたのも特徴に感じます。

道の駅 やいた
駐車場
トイレ
建物全体


道の駅 きつれがわ到着 やいたから17.7km 9:17

↓道の駅きつれがわHP
https://michinoeki-kitsuregawa.jp/
※音が流れるようなので要注意です。

茨城側の奥地に入っていき、小さい町の中に位置しています。
駐車場は広く、少し斜めです。
トイレはきれいとは言えません。
直売所が楽しいです。
野菜、お土産、果物、酒いろいろと売っているのは他の道の駅でもありますが、買い物していてワクワク感がありました。(なぜかはわかりませんが)
川沿いにいちしていることと、レストランもあることから、この道の駅でゆっくりしたいと感じるところです。

道の駅 きつれがわ
駐車場
トイレ
直売所
レストラン


道の駅 ばとう到着 きつれがわから13.5km 9:56

↓道の駅ばとうHP
https://www.michinoeki-bato.jp/

きつれがわから更に茨城方面に進む大通り沿いです。
駐車場はふつうで、縦方向に斜めです。
トイレはきれいではないです。(店の中のトイレはきれいです。)
直売所は野菜のほかに、軽い惣菜やパンが多く売られていました。
お客さんは多かったです。
外には草花も売られています。

道の駅 ばとう
駐車場
トイレ
直売所
観光センター


道の駅 みわ到着 ばとうから17.1km 10:35

↓みわふるさと館HP
https://miwa.s55.biz/

茨城の道の駅残り2つを経由します。
一本道を走ってきましたが、県境には気づきませんでした。。
山奥にある感じです。
駐車場は狭めで、結構横方向に斜めです。
トイレは昔風の便器が印象的ですが、きれいとは感じれませんでした。
直売所は果物、野菜が多く、安かったです。

道の駅 みわ
駐車場、直売所
軽食、北斗星


おやつに軽食屋さんでおはぎを買いました。
あんこが多く、甘さはちょうどよかったです。
甘すぎず、甘さ控えめとも言いづらく、ちょうどよい感じです。
あんこの多さは得した感じを受けます。
軽食屋さんではアユの塩焼きも売られていました。

おはぎ


道の駅 かつら到着 みわから17.0km 11:22

↓道の駅かつらHP
https://www.m-katsura.com/

山奥から川まで下りてきた感じです。
駐車場は小分けにいくつかあります。
店の前の駐車場は狭く、少し斜めです。
トイレはきれいでした。
直売所は広くはありませんが、納豆やいちごといった特産物があります。

道の駅 かつら
駐車場
直売所


さっきおはぎを食べたばかりなのに、、珍しい蕎麦いなり鳴るものを見つけたので買ってしまいました。
きゅうりのシャキシャキ感と蕎麦で歯ごたえはいいのですが、お揚げの味が強く蕎麦の味はあまりわかりませんでした。
ちょっと変わったおいなりさんといった感じです。

蕎麦いなり


道の駅の奥の川沿いにはキャンプ場があります。
多くの車が停まっていました。

キャンプスペース


道の駅 もてぎ到着 かつらより19.1km 12:09

↓道の駅もてぎHP
http://www.motegiplaza.com/

また栃木へ戻ります。
川沿いの道をアップダウン繰り返しながら進んで到着です。
駐車場は奥にもあり広く、車も多いです。
道の駅ホームページでも★マークが付いているので、人気の道の駅なのだと思います。
トイレはきれいでした。
直売所は果物が多い印象です。お土産もたくさん売られています。
中でも印象的なのがバウムクーヘンで、ハードバウムクーヘンアイスクーヘンなるものがありました。
ハードバームクーヘンをお土産に買って帰ったところ家族に好評でした。
ハードといっても少し硬めなくらいで、味も詰まっていて自分はお気に入りになりました。
ゆず塩ラーメン屋さんには行列ができていたので、こちらも有名なのだと思います。
近くに遊ぶところもあるようで、1日楽しめる場所として宣伝されています。

道の駅 もてぎ
駐車場
トイレ
レストラン
直売所
バウム工房
裏の広場


道の駅 サシバの里いちかい到着 もてぎから7.4km 12:48

↓道の駅サシバの里いちかいHP
http://www.michinoeki-ichikai.jp/

もてぎから山の中を通る一本道を抜けてきます。
駐車場は広くはなく、平らです。
第2駐車場はじゃりです。
トイレはきれいめです。
直売所は野菜や手作りデザートが多い感じです。
無農薬野菜を売りにしているものもありました。
あとは加工肉が売られています。

道の駅 サシバの里いちかい
駐車場
トイレ
まちおこしセンター
直売所


道の駅 はが到着 いちかいから5.1km 13:19

↓道の駅はがHP
http://www.michinoeki-haga.gr.jp/

役場の近くに位置しています。
駐車場は広く、ほぼ平らです。
トイレは普通ですね。
直売所も普通といった感じです。
他にはジェラート、手作りパンがあります。
ここから栃木の冷凍餃子が登場し始めました。

道の駅 はが
駐車場
トイレ
直売所
レストラン
全体マップ


隣に温泉施設があります。

ロマンの湯


道の駅 たかねざわ元気あっぷむら到着 はがから12.2km 13:56

↓道の駅たかねざわHP
https://www.genkiupmura.com/

車の少ない平地を快走してきました。
駐車場はいくつか分かれていて広いです。全体的に平らです。
トイレは抜群に綺麗です。
直売所はおしゃれな感じで、小さな建屋になっています。
全体的にリゾート地のような感じなので、なんとなく割高な感じがします。
温泉、宿泊施設、芝生広場、グランピングと、全てきれいに整備されていて心地よい道の駅です。
この時間からキャンピングカーが何台も停まっていて、道の駅は許しているのかな?と思いながら、複雑な気持ちになりました。

道の駅 たかねざわ元気あっぷむら
駐車場
トイレ
建物全体
温泉、宿泊施設
直売所
芝生広場
テラス


公園の焼き芋カフェでおやつです。
焼き芋は紅あずまだそうで、とろ甘でとてもおいしかったです。

焼き芋とコーヒー


道の駅 ましこ到着 たかねざわから28.5km 15:14

↓道の駅ましこHP
http://m-mashiko.com/

はが方面へ戻る形で平地快走し、そのまま通り過ぎて到着します。
きれいな道が多いですが、多少ガタガタしているところがあります。
駐車場は広く、ほぼ平らです。
トイレはきれいめです。
直売所はあまりなく、お土産がメインになっています。
とろたまプリン等、そそられるお土産が多かったです。
卵も丈夫卵なる気になるものが売られていました。

道の駅 ましこ
駐車場
トイレ
直売所
卵売り場
広場


道の駅 にのみや到着 ましこから15.2km 16:09

↓道の駅にのみやHP
https://michinoeki-ninomiya.jp/

街を抜けていく道のためか、道は広いものの信号が多く、快走とはいきませんでした。
駐車場は広く、平らです。
トイレはこちらもきれいです。
いちご/さくら情報館があるので、いちごが有名なところだと思いますが、残念ながら売り切れでした。
二宮尊徳(金次郎)さんの像と道の駅の名前からゆかりがあるようです。
自分が調べたところでは、江戸時代関東から東北にかけて農村復興をされたという情報までです。。

道の駅 にのみや
駐車場
トイレ
ジェラート屋
直売所
いちご情報館


道の駅 グランテラス筑西到着 にのみやから7.2km 16:42

↓道の駅グランテラス筑西HP
https://granterrace-chikusei.com/

大通りを南下し、茨城県に再度入り、立体交差を左に進んだところにあります。
駐車場は広く、すこし斜めです。
トイレはきれいでした。
直売所は、とちおとめ、あゆ、きのこ、納豆(筑西)が特徴に感じました。
敷地には、スタバ、フードコート、ドッグラン、広場があり、ゆったりできる道の駅の印象です。
ここで茨城県制覇、そしてこの日のスタンプラリーは終了です。

道の駅 グランテラス筑西
駐車場
トイレ
直売所
パン屋
裏の芝生広場と夕日


東京を抜けて帰るわけですが、渋滞情報を見てみると真っ赤です。
SAで夕食と考えていたのですが、渋滞にはまるのも嫌なので、少し時間をずらしていくことにします。
そういえば、ということで車を走らせながら気になっていた爆弾ハンバーグを食べることにしました。
こちらは道の駅グランテラス筑西から近くにある、フライングガーデン下館店です。
自分は爆弾ハンバーグしか知りませんでしたが、お店はフライングガーデンというのですね。

フライングガーデン


注文したのは爆弾キング和風ソース、マッシュルームサラダセットです。
サラダは大きなマッシュルームスライスがいい感じです。

マッシュルームサラダ


ハンバーグはミディアムがお勧めとのことで、ミディアムで。
口コミにもありましたが、和風ソースは全部かけてもまだ少し薄目です。
ご飯おかわり自由なのはいいですね。
糖質が気になると思いながら、結局2杯いただきました。
神奈川で最近よく見かけるブロンコビリーと比較すると、個人的な感想ですがブロンコビリーの方が優位でしょうか。
ハンバーグはほぼ同じですが、サラダバーがいいです。
ハングリータイガーは、高級路線なので比較はできないです。

爆弾ハンバーグ


自宅到着 19:56
無事到着です。。
これで茨城の道の駅制覇となります。
栃木も半分以上回ることができました。

★この日一番印象に残った道の駅 きつれがわ
 もてぎやたかねざわが有名どころな感じですが、
 自分としては買い物のワクワク感がたまりませんでした。
 序盤だったので、大量に買うこともできず、
 また、冷凍系もあり時間的に買うこともできず、
 次回ゆっくり来ることがあればじっくり見たい道の駅です。

★この日のドライブ結果
 ・総運転時間 7時間25分
 ・総運転距離 312.4km
 ・総アイドリングストップ時間 33分10秒
 ・総節約燃料 250mℓ
★今回全部のドライブ結果
 ・総運転時間 13時間58分
 ・総運転距離 664.9km
 ・総アイドリングストップ時間 59分26秒
 ・総節約燃料 447mℓ
 ・平均燃費 20.2km/ℓ
★ここまでのスタンプ合計150/180

コメント