ヤフーショッピングで以前見ていた黒塗装のエンブレム、
2万円を超える値段だったので諦めていたのですが、
先日うちのもう一台の生活用車両を擦ってしまい、、、
その塗装補修用に買った黒のスプレーを使って、
タフトのエンブレムを塗ってしまおうと思い立ちました。
いざ自分でやってみると、いろいろ失敗したので、
失敗と注意点も含めて記していこうと思います。
まずはエンブレムを外すところからです。
強力な両面テープでつけられているため、
そのまま剥がそうとしてもびくともしません。
両面テープ等の粘着剤は温めると粘着が弱くなるので、
ドライヤーで温めながら外していきます。
剥がしていて気付いたことがあります。
後ろのエンブレムが付いているボディは樹脂なんですね。
作業していて初めて気づきました。
なんか合成弱そうに感じますね。
ピラーバーで多少なりとも強くなっていると信じます。
《失敗1》
ドライヤーをあてるとエンブレムが熱くなるので、
粘着が弱くなってきたら力ずくで上から剥がしたところ、
下の方の塗装(ボディ)が少し剥がれました。
《注意1》
温めながら上下左右少しずつ剥がしていくと良いです。
エンブレムがボディに着いた状態で剥がすと、
エッジでこすれて塗装が剥がれやすいです。
あと、後ろのエンブレムから剥がした方がいいと思います。
樹脂なので塗装が剥がれてもまあいいかと割り切れました。
金属は心理的ダメージが大きいです。。
サビてきたらどうしようとか。
エンブレムの裏側に残った両面テープを全部剥がすのは大変です。
新しく貼るので少し残っていてもよしとします。
塗装に使うスプレーの色は『トヨタ用黒202番』です。
これが生活用車両の塗装の色になります。
本当はマットな黒が良かったのですが、
有効利用でこれを使います。
スプレーで塗ってみると結構きれいに塗れます。
溶剤が入っているので、外でスプレーするしかありません。
埃やチリが付かないよう、できるだけ風のないところが良いです。
マスキングテープにビニールが付いているものを使って、
広い範囲に養生してスプレーをかけました。
少しツヤがありますが、満足のいく黒です。
《失敗2》
風の少ないところを選んだのに、、
マスキングテープについているビニールが、
風になびいてエンブレムに接触し模様になってしまい塗り直しです。
《注意2》
ビニールは弱い風でもなびくので、
重しも載せてなびかないように確かめてからやった方が良いです。
外の地面にはテープが付きにくいので工夫が必要です。
《失敗3》
エッジまでしっかり塗りたいため、
大きな洗濯ばさみでエンブレム裏のボスを挟んで、
養生ビニールから浮いた状態で塗装していたのに、
乾かそうと玄関に入れようと運んでいるときに落下、
乾いていないのでゴミが付き塗り直しです。
《注意3》
洗濯ばさみで片方のボスを固定しても不安定なので、
少し持ち上げたらもう片方のボスを指でつかんで運ぶと良いです。
洗濯ばさみを持って運ぼうとするのはお勧めしません。
貼り付けるための両面テープはオートバックスで買ってきました。
もともとも厚めの両面テープだったので、
少し厚めの『車外用両面テープ1.14mm厚(白)』にしています。
まず1つ目の準備です。
設置部分に沿って、外周ギリギリでつけてみました。
《失敗4》
外周ギリギリで両面テープを貼ると、
付けたときに正面から見ても両面テープが見えて見栄え悪いです。
《注意4》
周りから見えにくくするためには、
少し内側に両面テープを貼った方が良いです。
素のテープも少し内側になってました。
《失敗5》
車に貼り付けるときに爪が引っかかってしまい、
せっかく塗った黒が剥がれてしまいました。
《注意5》
これは気を付けるしかなさそうです。
または、複数回塗るなどして補強しておくのもありですね。
ただ、塗るたびに埃やチリが付かないよう祈るのもしんどいので、
自分は2回の重ね塗りにしました。
失敗したエンブレムは、またドライヤーをあてて注意しながら剥がし、
ヤスリで塗ったものを剥がし、またスプレーで塗り、、、
今度は両面テープを少し太めに切って内側に、かつ隙間をあけて貼りました。
水の通り道のつもりです。
これであとは爪で傷つけないように気を付けて貼ります。
完成です。
ツヤがあるので光が反射して真っ黒という感じではありませんが、
緑のボディに合ってアウトドアっぽい雰囲気に仕上がっています。
いい感じです。かなり気に入っています。
両面テープは色が暗いものを選んでおくと、
近くで見ても目立たないと思います。
コメント
突然の書込み失礼いたします。何度となく閲覧させていただき,私がタフトを購入する際にもとても参考にさせていただきました。ありがとうございます。(R4年6月購入Gターボ)
さて,とてもささやかですが,タフトを運転する際にとても便利なものを工作してみましたので,よろしければご覧いただければ幸いです。
以下のFacebookにアクセスしていただければ見られると思います。
https://www.facebook.com/hiroshi.sakamoto.186
坂本様
コメントありがとうございます!
参考にしていただけたようで何よりです。楽しいタフトライフになることを祈っております。
Facebook拝見させていただいたのですが、工作のところにたどり着けませんでした。。。
参考にさせていただきたく、よろしければ直リンクを貼っていただけますと幸いです。
今後も皆様に少しでも参考にしていただけるよう、タフトの面倒を見ていこうと思います。
今後ともよろしくお願いします。