1日目は神奈川の道の駅を全て回りました。
2日目は神奈川のRVパークを回っていきます。
その前にスタンプを押せなかった道の駅山北にも再度寄っていきます。
この日の行程は横須賀/三浦方面のため、
RVパーク中津川は行く予定にしていません。
RVパーク中津川は、道の駅清川の近くで、
国道412号線から1つ奥に入った県道54号線沿いにあります。
名前の通り中津川に沿っているので、キャンプ場のようなロケーションです。
泊ったことはありませんが、寄り道したときの感想です。
↓RVパーク中津川 HP
https://nakaturvgreenclub.jimdofree.com/
2日目の始まりです。
7時頃起床し、少し寝袋の中でダラダラしながら、
『スカイルーフトップ』を開けて、自然の光で目を覚ましていきます。
タフトはこれができるのが車中泊での快適ポイントと感じてます。
この日は雨なので日は差していませんでしたが。。。
目が覚めたら朝食の準備です。
予定としては、9時に道の駅がオープンするのを待って、
買い物とスタンプを押して出発なので、
ゆっくり準備をしていきます。
朝食は、前日の夕食で作ったイカスミパエリアの残り、
お酒のつまみにしていたスモークチーズの残りに、
道の駅清川で購入した自家製ウインナーを卵と一緒に焼くメニューです。
ここでまたルール違反です。
卵は清川で購入しました。
ですが、無駄削減のため、、、持ってきた卵を使うことにします。
今後も同じような道の駅巡りをやろうと思っていますが、
次回からは、道の駅に卵が売っていなかったら食べれないということにします。
(卵をあらかじめ持っていくということはしません。)
イカスミパエリアは最初軽く温めて、チーズと食べました。
メスティンのまま残しておくのは、そのまま焙れるので快適です。
卵ウインナーは少し失敗です。。。
最初にオリーブオイルでウインナーを炒めると、
油が飛び跳ねるので、卵を先に炒め始めてからウインナーを入れました。
結果、ウインナーが温まるころには、卵は完全に火が通ってポロポロに。
本当は少し半熟の卵とじ風にしたかったのですが、
残念ながら思ったようには作れませんでした。
味は塩コショウとほりにしでおいしくいただけました。
こだわりの手作りウインナーは、こちらも少しスモークっぽく
香ばしい味で少し辛い感じがしました。
皮はパリッとしていて個人的にとてもお気に入りになりました。
まあ、日ごろ食べるには高いので、こういったときにしか食べれませんね。
食事を終わらせ、9時までに片付けと出発の準備まで済ませておきます。
9時と同時にお店に入って、お土産を見てきました。
この日の昼食と家へのお土産にブルーベリーを購入しました。
(ブルーベリーは酸味は少しで、ほどよく甘く、とてもおいしかったです。)
お土産を買ったらソフトクリームのクーポンをもらえました。
とても迷ったのですが、朝で寒かったので買いませんでした。
準備は終わっていたので、買い物が終わったらすぐに出発です。
9:39 道の駅山北 到着
前日に訪れているので、この日はスタンプのみで次を目指します。
※写真は前日のと同じです。
道の駅足柄から近いです。
暖気の影響もあって、燃費は少し悪めです。。
最近の車は暖気が不要と聞いたことがありますが、
少しだけ回すようにしています。
660ccだと水温警告灯が消えるまでの時間が、普通車に比べ短いです。
11:58 RVパークみうら 到着
Yahooナビでは、軽でも通れないような道を指示してきました。
少し迷いながら、何とかたどり着いた感じです。
↓くるま旅HP RVパークみうらページ
https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/708.html
近くまでくれば看板が見えてすぐにわかります。
山奥から海岸線まで出てから国道134号線をひたすら進むルートでした。
渋滞は少しありましたが、思っていたより流れていた印象です。
天気が悪く海に来る人が少なかったからでしょうか。
それでも、ヨットやサーフィン等、海に出でている方は結構見かけられました。
海岸線を走っているときに、偶然『道の駅予定地』という場所を見つけました。
↓茅ヶ崎HP 道の駅情報ページ
https://www.chigasaki-brand.jp/station/
令和7年に完成予定とのことです。
RVパークはこちらのお宅の敷地のようです。
奥まで見に行くことはためらわれました。。
今は無人決済で運用されているみたいですね。
すごい場所に位置しています。
予約制だからか、単独のRVパークは、やはり道の駅とは印象が違います。
道の駅併設のRVパーク(こすげのような)も多いみたいです。
奥に入った細い道にポツンとありました。
※トイレ休憩としようとしていたのですが、、、ピンチです。
購入できるものがないので、次を目指します。
12:07 すかなごっそ到着
帰りに少し酔ってみようかと思っていた、
みうらへ向かうときに通ったお土産屋が、
道に迷ったせいでどのような位置関係かわからなくなっていたのですが、
次の目的地RVパーク観音崎へ向かうのに大通りに出たところで、
すぐに出てきたので、迷わず入りました。
ナビのルートは何だったんだ、、、といった感じです。
↓すかなごっそHP
https://ja-yokosukahayama.or.jp/sucanagosso/
RVパークみうらからは800m、歩いても来れると思います。
たくさん買うなら車がいいですね。
さすがに、800mくらいだと燃費は悪いみたいです。
すかなごっそで買い物(とトイレ休憩)です。
お土産に枝豆と空心菜を購入しました。
海鮮系の建物もあるのですが、天気が悪く水揚げがなかったようです。残念。
野菜、卵、総菜等、いろいろな種類のお土産がありました。
お土産というより、スーパーみたいな扱いでしょうか。
最近JAに行っていなかったのですが、すごく良いです。
地元のJAも行ってみようと思いました。
ここで昼食休憩を取ることにしました。
昼食は足柄で購入した『わさび菜入りいなり』です。
箱根で購入したコーヒーも飲もうかと考えたのですが、
このときは挫けてしまいました。。。
わさび菜の葉っぱとピリッとした味が、
いなり寿司の味付けと合っていておいしかったです。
次はRVパーク京急観音崎へ向かいます。
13:11 RVパーク京急観音崎 到着
みうらからは内陸から東側の海岸へ進み、
そこから海岸沿いを南に少し行ったところにあります。
海岸沿いの道は、伊豆の伊東と同じような風景でした。
大きな番が停まっているカラーコーンの立っているところがRVパークです。
↓京急HP RVパークページ
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2019/20190614HP_19061AK.html
街中を走る感じだったので、平均速度が遅く、
燃費もあまり伸びなかったです。
みうらからは結構近いと思います。
RVパークとしては、駐車スペース2台分 x2に見えます。
トイレはスパの営業時間(23時まで)はそちらを、
時間外は京急ホテルを利用できるそうです。
RVパークの口コミでトイレが遠くて悪い数値になっていましたが、
それほど不便ではないかなと感じました。
大きな道の駅での車中泊や、キャンプ場と同じような印象です。
むしろスパがあるので、お風呂も満足できそうです。
(費用はかさんでいきますが。。)
バーベキューできるところもあるようなことが書いてあったので、
晴れの日だと海沿いで楽しめることが多いところだなと思いました。
ここからは帰路につくので、おやつを食べていきます。
この日のおやつは、箱根で購入したガトーショコラです。
味は3種類ほど売っていたのですが、ノーマルなものを選びました。
甘さがちょうどよく、しっとりしていておいしかったです。
和な感じの箱で、洋風の食べ物というところが箱根っぽい気がします。(個人的感想)
お腹が満足したところで家に向かいます。
15:19 自宅到着
無事に自宅まで戻ってきました。
渋滞の箇所もいくつかあったため、燃費は思ったほどよくなかったです。
2日目のルートになります。
足柄で検索したルートなので、実際のルートは少し違います。
実際に通ったルートの軌跡を辿れるか、調査してみようかと思っています。
自車位置が足柄、①がみうら、Gが京急観音崎です。
コロナ禍のアクティビティとして結構楽しめました。
休憩や車中泊の準備に時間を使えるので、
何をしようか計画をいろいろ考えられ、
料理や休憩にも十分に時間を使えるのがいいです。
次もどこかを巡る計画を立ててみようと思います。
★1泊2日 神奈川車中泊エリア巡りの車に関するデータまとめ
・総運転時間 10時間22分
・総運転距離 313.1km
・最終平均燃費 17.6km/ℓ
・総アイドリングストップ時間 86分01秒
・総節約燃料 668mℓ
コメント