思い立って登山前泊の車中泊 埼玉県 道の駅はなぞの 登山番外編の長瀞石畳

★2021/11/28 追記
 登山前泊の仮眠で火気も使っていないので、
 この回は自己流車中泊ルールセーフとします。
 一線は超えないように気を付けていきます。


ふと(バイクでは行くことを躊躇していた)長瀞へ行こうと思い立ち、

朝の移動は早起きになるので、どうせなら車中泊しようと決断しました。

すぐに準備して22時に出発です。

目的地は『道の駅 みなの』へセット、所要時間はナビによると2時間弱です。
少し道中のことも振り返っておきます。

前の週に1か月点検を終え、オイル交換もしたので慣らし運転は終了です。

ディーラーさん曰く、最近の車は慣らし運転不要とのことでしたが、

1か月点検までは3,500回転以上は回さないようにしようと決めてました。

そして今回夜の高速ということで、クルーズコントロールの実力も試しました。

ACC (Adaptive Cruise Control)がどのように反応するのか体感です。

結論から言うと、距離が近づく方の制御は微妙です。

減速を急激にして、その後加速するような制御です。

事故をしないことを重視すれば、この制御も理解できますが、

乗り心地としてはあまりよろしくないのと、後ろの車には迷惑な動きに感じます。

一方、自分が走行車線を走っていて、速い車が追い越した後、

自分のすぐ前で走行車線に入ってくる状況では、

車間距離は近いですが、惑わされることなく良好な走りでした。

距離が離れていく車への制御は鈍くなっているようです。

2眼による車間距離計測で状況によって制御が最適化されている最近の車はすばらしいです。

次に、高速走行の安定性です。

RTタイヤなので、まあまあ道路ノイズは感じますが気になる程度ではありません。

時速100kmを超えてもハンドルブレもなく、安定性は高いと思います。

風が強かったですが、ビュンビュン音がするものの、

横に振られることはほとんどなかったです。

購入時に気にしていた高速走行性能は100%満足です。

最後に燃費です。

時速80km走行だと約16km/ℓ、時速100km走行だと約15km/ℓ以下になります。

排気量が小さいので、燃費が一番よさそうな速度は60kmくらいに感じます。

山道を走っているときには20km/ℓくらい出ることもあります。

ちなみに、タイヤの径が大きくなっているので、純正比較で5%少ないです。

さて、車中泊ですが、関越自動車道花園ICを降りてすぐに通った『道の駅 はなぞの』にしました。

大通り沿いなので、朝の自由度が高いのではないかと思っての決断です。

キャンプではなく、パーキングでの車中泊について、

個人的ポリシーを作っていました。

最近は、車中泊を禁止している道の駅も多いと言われているので、

事前に車中泊可能か確認をしてから行く』ということです。

ですが、今回思い立った時には、道の駅が閉まっている時間だったので、、、

迷惑がかからないよう、『エンジンストップ』『営業時間外のみ滞在』と

自分で勝手に決めて、泊めさせていただきました。

実際滞在してみると、結構な数の車が車中泊をしていることがわかりました。

キャンピングカーやSUV系は設備もしっかりとして、マナーも心得ているようでしたが、

エンジンをかけたまま寝ている車も多かったです。

移動中の仮眠なのかもしれません。

次の日早朝出発の予定なので、ひどい結露にならないよう少し窓を開けて寝ました。

結果、周りの車のエンジン音で何度か起きてしまいました。

IC近くの道の駅の場合は、車の滞在数が多く車中泊には向いていないかもしれません。

道の駅はなぞのでの車中泊の感想としては、
 ・立地がよい
 ・トイレがきれい
 ・車が多い
 ・周りの騒音は大きい
このような感じです。

なぜか、後ろの窓のシェードを積み忘れてしまい、、、

完全暗室での車中泊とはいきませんでした。

次の写真は朝の風景です。

左の建物がトイレ、中央の建物が道の駅です。

歩いてすぐ行ける距離に吉野家があります。

が、県外から来ていることもあり、朝ごはんはコンビニで済ませました。

朝ごはんの材料も忘れものの一つです。。

朝の道の駅

山登りを終えた帰りに、今度は買い物を目的として道の駅はなぞのに寄りました。

道の駅の看板

車中泊でお世話になったこともあり、お土産の購入です。

道の駅では、2階のパン屋さんで、
 ・生クリームの入った食パン
 ・デニッシュ食パン
 ・深谷ネギカレーパン
を購入しました。家族には好評でした!

写真左側のソフトクリームも気になったのですが、食べる元気はなく見送りです。。

道の駅のお店

JAが隣にあります。

深谷産の野菜はとても安く、お土産としてお勧めです!

直送と思われるので、鮮度もよいのでしょう。
 ・ブロッコリー
 ・ほうれん草
 ・水菜
3つを購入して260円でした。

隣のJA

渋沢栄一の生誕地 埼玉県深谷市

2024年の新紙幣が出回ると、催し物が開催されそうですね。

最後に20分くらい仮眠させてもらって、高速に乗って帰宅です。

《番外編》

遠出をした登山車中泊の番外編として、長瀞石畳の写真も載せます。

水はきれいで、石畳も削れ具合が美しく、全体的に綺麗な景観です。

正直、なぜここだけ石畳になっているのかが皆目見当もつきませんでした。。。

今は中止となっていますが、ここでのライン下りは子供を連れて一度やってみたいと思いました。

あとはご存じ、ドラクエウォークのお土産が取れる場所なので、

イベントだけ発生させて帰路につきます。

長瀞のお土産は、
 ・胡椒せんべい
 ・唐辛子せんべい
 ・味噌豚ポテチ
の3つです。

長瀞石畳①
長瀞石畳②
長瀞石畳③

今回は到着が遅かったので、車中泊の写真は疲れて撮れませんでした。

次は計画を練って、旅程を組んでいこうと思います。

★今日の忘れ物
 ・後ろ座席用シェード

コメント