コストコ バンズと牛ひき肉使って 自作ハンバーガー なんちゃってアメリカン 2022年10月

コストコの材料を使ってハンバーガーを作りました。

アメリカっぽい分厚い牛肉100%のハンバーガーを食べたくなり、

コストコでバンズを見つけて、これだと思い実行です。

※調べてみるとたくさんレシピがあるようでした。。

 ネットで調べずに作ったので一応我流です。

パティはコストコの牛肉100%赤身の多いひき肉です。

ドーナツのような形がたくさん入っているパックで、

ドーナツ1つをパティ1つ分にしています。

冷凍する際も1つずつを丸めるだけなので楽です。


買ってきた生肉を使うのが一番おいしいですが、

写真を撮るのを忘れていたので、、、

今回は冷凍パティでの調理です。

レンジで解凍です。

冷凍パティ


小さなスキレットを使って焼きます。

肉にはスキレットですね。

赤身肉なので、油を少使っています。

小型スキレット


強火で1度スキレットと油を温めて、

止めて少し待ってからパティを置きます。

ここからIHヒーターでは2(弱火くらい)で焼いていきます。

一応置いた後に塩コショウを振っています。

パティ投入時


すぐに蓋をして蒸し焼きにします。

厳密に時間を計ってはいませんが、

最初の面は3分くらいで裏返します。

次の面も3分くらいで裏返します。

蒸し焼き


ここで肉汁が結構出てきているので取り除きます。

やはり解凍したパティの方が肉汁が出てきてしまっている印象です。

冷凍により組織が壊れてしまっているのだと思います。

その後、それぞれの面をもう1度焼きます。

このときも肉汁を取っています。

ちょっと焦げ目が薄いときには最後だけ3にして少し強くしてます。

時間が厳密でないので適当に見ながら調節してます。

あく取り


最後の面を焼いているときに、

バンズをトースターで焼いておきます。

このバンズは3セットで158円のお買い得品です。

バンズ


トーストは2分くらいで、表面が少し焦げるくらいにしています。

トースト


パティが焼けたらバンズ下をさらに置きます。

バンズ下


パティを乗せます。

パティ


パティの上にケチャップです。

ケチャップ


その上にスライスチーズを乗せます。

これで野菜の滑り止めになる感じです。

なっているかわかりませんが。。

スライスチーズ


次は玉ねぎです。

平らなので下目に入れています。

野菜は肉を焼く前に準備しておきます。

玉ねぎの辛みをできるだけ抜いておきたいので。

玉ねぎの辛み抜きは空気にさらす方がいいそうです。

これはテレビでやっていました。

水より栄養素が抜けにくいそうです。

玉ねぎ


次はトマトです。

乗せる前にキッチンペーパーで表面だけ軽く水分取ってます。

トマト


その上にレタスです。

これが一番バランス悪くなります。。

レタス


レタスの上にマヨネーズをかけます。

自分はこの味付けが一番好きです。

マヨネーズ


最後にバンズ上を置いて終わりです。

作りたては置いてあるだけです。

バンズ上


完成状態を横から見るとこんな層になっています。

横からの層


週末の贅沢朝ごはんの出来上がりです。

食べるときに潰して食べます。

味は想像通りだと思いますが、かなり満足します。

1個当たり400円以下くらいでしょうか。

子供や妻も満足しているようです。

妻曰く、バンズはレンジで温めるパターンも良いみたいです。

1つネックなのは、バンズの賞味期限が短いところですね。

まあ、それだけ保存料も少ない良いものということなので不満はありませんが、

ハンバーガーを食べるときは、

次の日作るぞと意気込んで、バンズを買ってきてからになります。

今度は何を作ろうか考え中です。

ハンバーガー コーヒーセット

コメント