神奈川 東丹沢 仏果山(747m) 高取山(705m) わんこと散歩がてらお気軽登山 2025年2月

この日もわんこの散歩がてらに山登りを考えて、仏果山に登ってみることにしました。
仏果山はいろいろな道がありますが、わんこがいるため最短でやせ尾根を通らないルートということで、宮ケ瀬湖畔にある登山口から登ってピストンすることにしました。


登山開始 9:55

駐車場に車を停めて、登山口へ向かいます。
駐車場にはトイレがありません。

駐車場
駐車所からの景色


道路を少し戻る(厚木方面)方向へ進むとバス停があり、そこから登山道へ入ります。
停留所の名前が『仏果山登山口』です。

登山口


階段を上るとすぐに登山道に入ります。

登山道序盤


ここからは高度を上げていきます。
最初はトラバースもあり、後半はつづら折りに登っていきます。
この序盤の区間では、わんこがなぜか後ろや周りを気にしており、ずっと尻尾を下げたままです。
とくに獣らしきものはいなかったのですが。
途中抱っこしたりしながら登っていきます。


尾根に付きます。
全体的に道幅が狭いですが、尾根からはさらに両側が斜面になるので、少し注意が必要です。


宮ケ瀬越通過 スタートから2.21km 10:50

稜線に着くと仏果山まであともう少しです。
まだ元気があり、時間も早いので、逆方向の高取山に行くことにします。


高取山到着 スタートから2.73km 11:05

細めの稜線をアップダウンしながら進みます。
分岐から500mくらいでした。
稜線の道には多少岩があります。
展望台があり、ここからは東京方面の景色を見ることができます。
一番上まで行けば宮ケ瀬方面も見えるのかもしれません。
展望台は足がすくんで一番上に行くのが難しいです。。。

高取山山頂
東京方面の景色


ここから戻って仏果山を目指します。


分岐から少し登ったところにベンチがあります。
休憩ベンチがあまりない印象です。
登ってくる道には1ヶ所ありました。

ベンチ


小ピークを過ぎ少し下ると仏果山が見えてきます。


山頂手前はザレた急な登りです。
ロープがあるのでスリップしないように注意して登っていきます。
きついところはわんこを抱っこして登ります。

山頂手前の登り


仏果山山頂で休憩前にこの山域の名物やせ尾根の方へ行ってみます。
わんこを抱っこしているので、あまり進まずに見てくるだけです。
仏果山山頂から少し行ったところです。
鎖のある道を下った先の鞍部あたりがやせ尾根でしょうか。

やせ尾根方面の道


仏果山山頂到着 スタートから4.15km 11:40

目的地に到着しました。
ここにも展望台があります。
怖いですが行けるところまで行ってみます。

仏果山山頂
山頂の様子と展望台


あと1階分というところまで来て断念です。。
これだけの景色が見れたので十分と考えてます。
蛭ヶ岳まで見えますね。

山頂からの景色


ここでお昼ご飯を食べて下ります。
昼食は汁なしカップヌードルSEAFOODの完全メシ版です。
体力を使うので完全メシにしてみました。
疲れた体には染みるおいしさです。


わんこにもおやつをあげて休憩したら下ります。
最後の急坂は下りだとこんな感じです。

仏果山からの下り


三度通過の『宮ケ瀬越』には看板があります。
この分岐から駐車場へ下ります。


下りはスリップ注意ですね。
この区間にあったベンチは中間地点くらいです。
最後のつづら折りの下りは膝を守りながらゆっくり下りていきます。


駐車場到着 13:20

★山行の内容
  総歩行距離:7.34km
  合計時間:3時間25分 (昼休憩含む)
  累積上昇:669mm
  累積下降:662m
  消費カロリー:1,152kcal
  ※SUUNTO SPARTAN SPORT WRIST HR調べ

★感想
  散歩には距離や登り具合としてちょうどよい
  登山としては練習にちょうど良い道のり
  経ヶ岳の方へ行って下ることもできたが、道路歩きが長いためやめた
  わんこを連れてやせ尾根を通るリスクもありピストンにして正解

★高所恐怖症おじさん的採点 ※5段階
  技術:2  道が細くザレているところは少し注意が必要
  体力:1  散歩気分で気持ちよいハイキング
  高所による恐怖:2  展望台が怖い

コメント