当時、御朱印をもらえてかつ登山できる場所を探していました。
金時山の登山口はいくつかありますが、今回止めたのは公時神社下の駐車場(バイク)です。
国道138号線を御殿場から登ってくると、乙女峠のトンネルをくぐるので、
その後、少し走った左手にあるゴルフ練習場手前を入ります。
土曜日8時半頃に行きましたが、神社の無料駐車場は満車、
ゴルフ練習場の有料駐車場は1~2台空き、という状態でした。
遅くとも8時半には着いておきたい印象です。神社の駐車場ならもっと早く、ですね。
登山開始 8:50
神社の横を抜けて山道を登っていきます。
20分くらいで金太郎が割ったとされる大きな岩に到着しました。
今ならここも鬼滅の刃効果で、ホットスポットになっているのでしょうか。

山頂到着 9:50
1時間ずっと上り続ける感じ(高度差 約520m)で、
最初に飛ばしてしまったため、後で結構息切れするくらい疲れました。
山頂手前でロープが張ってある右手側が開ける場所がありましたが、
高度感を感じてしまい足がすくみました。。
危険と感じたのはそこくらいで、他は気持ちよく(息切らしながら)登れました。
よくある山頂の標識と富士山の写真が撮れました。天気よかったです。

この後は芦ノ湖のほとりまで稜線を歩き、ふもとの道路を戻ってくるルートです。

乙女峠通過 10:30
金時山山頂からは気持ちよい稜線でした。
多少単調ではありますが、少しアップダウンがありながら、
整備された道を進んでいきました。


富士見ヶ丘公園(食事場所) 12:00
天気よく、気持ちよい道を進みながら、食事場所と考えていた冨士見が丘公園まで来ました。
芝生の丘で食事です。この日は特に料理せず、お湯で作れるものだけでした。
この場所は箱根スカイラインの駐車場の上なので、車やバイクでも来れます。
この日は風が強く汗をかいた服では寒くなってしまい、インナーを着替えました。
まだ吸湿速乾のシャツを知らなかったので、着替えを持って行っている山行です。。


芦ノ湖のほとりまで下りてきた 13:20
ここからは、ふもとのゴルフ場の脇を通って、駐車場まで戻りました。
ここだけで、大体7kmの道のりです。
ゴールの登山口到着 14:30
公時神社で御朱印をもらいました。公時神社と諏訪神社の御朱印をいただけます。
★山行の内容
総歩行距離:18.09km
合計時間:5時間42分(食事、休憩込み)
累積上昇:1,031m
累積下降:1,028m
消費カロリー:2,852kcal ※SUUNTO SPARTAN SPORT WRIST HR調べ
★感想
山行自体は危険が少なく、景色も見え、とても気持ち良い
縦走しつつ周回したかったため道路を7km歩くルートにしたため最後ダレた
金時山周辺の山にも挑戦してみたい

コメント