暑すぎてわんこの散歩もあまり行けなかったので、避暑と運動を兼ねて箱根に来ました。
登山道は火山ガスの影響で封鎖されていましたが、防ヶ沢登山口から登る道が2024年7月に再開されたそうです。
また、神山へのルートも2025年3月から再開したとのことです。
今回は防ヶ沢〜神山〜駒ヶ岳のルートで山行します。
登山開始 7:50
箱根園の駐車場に停めようと思っていたのですが、9:00からとのことで、、、停めることができませんでした。
駐車スペースを探して車を走らせていたところ、登山口近くに何台か停めてある場所を発見し、あとちょうど1台停められそうだったのでそちらを拝借することにしました。
この時の車の外気気温表示は23℃、標高はそれほど高くありませんが、箱根は涼しいですね。
わんこと準備をしてスタートです。

道路を少し歩いて防ヶ沢登山口までやってきました。
停めたところからは500mくらいです。


湿った登山道を進んでいきます。
最初は緩やかでしたが、すぐに急登に変わります。
つづら折りに登ったり、整備された階段を登ったりの急登です。






樹林帯から少し日が差してくる道に出ると、またなだらかになります。

分岐通過 スタートから2.50km 9:00
左に行くと神山、右に行くと駒ヶ岳の分岐です。
まずは神山へ向かいます。

神山までは岩も出てくるなかなかの急登が続きます。
距離はそれほどではありませんが、結構時間を要します。



神山到着 スタートから3.6km 9:35
神山に到着しました。
なかなかの疲労感です。
そして山頂は眺望なしです。。。
箱根山の最高峰っぽいので景色が良いのかと思いましたが、何も見えません。
ここまでわんこが水を飲んでくれないので、ここで休憩しておやつを食べさせようとしましたが、何も口をつけてくれません。
虫が飛んでいて気が散ってしまっているのかも知れません。
なので、自分の休憩もやめてすぐに駒ヶ岳に向かいます。
急坂の下りはわんこをスリングに入れて進みます。

分岐まで戻ってきました。
スズメバチが周りを飛んでいたので、気をつけて下ってきました。
なんとか刺されず、です。

分岐から登り返します。
少し進むとひらけた道に出ます。
前には駒ヶ岳が見えます。

駒ヶ岳山頂広場の手前に分岐がありました。
神社と駒ヶ岳の分岐のようです。
神社の方へ進んでみます。

神社への道はひらけていて気持ち良いです。

箱根神社元宮到着 スタートから5.48km 10:35
箱根神社元宮に到着です。
ここが駒ヶ岳山頂でもありそうです。
さっきの分岐は神社への道とロープウェイ駅への道の分岐かも知れません。



ここまでの無事をお参りしたところ、御朱印の販売所が不在でしたので、一度休憩してまた戻ってくることにしました。
ロープウェイ駅の方へ下りてベンチで休憩です。

駒ヶ岳山頂は虫もおらず、わんこは水がぶ飲み、おやつもしっかり食べて休憩してくれました。
自分も間食をして、しばらく休んだあと御朱印を拝受して戻ります。



帰りはロープウェイで下ろうと思っていたのですが、乗り場が行列になっていたので、歩いて下ることにしました。

わんこも結構な距離を歩いてきているので、分岐まではまたスリングに入ってもらいます。
三度、分岐を通過です。

急坂を下った後は、またわんことのんびり散歩して帰ります。
登山口を出て、少し右手に芦ノ湖のほとりまで下る入り口があります。
神社に寄ろうかとも考えましたが、わんこも疲れているので諦めます。

駐車場到着 12:30
駐車場まで戻ってきました。
お昼時なのでだいぶ気温が高くなってきているようですが、それでも涼しいです。
今回も無事に山行を終え、わんこも十分な運動ができました。
★山行の内容
総歩行距離:9.67kmkm
合計時間:4時間42分 (小休憩含む)
累積上昇:766m
累積下降:744m
消費カロリー:2,228kcal
※SUUNTO SPARTAN SPORT WRIST HR調べ
★感想
夏場の神奈川で涼しく登るなら良い場所
登山客は少ない。(ロープウェイで登れるからと思われる。)
登りは急登が続くので、体力のコントロールはしたほうがいいかも知れない。
岩場があり、道が狭く、低く垂れている木が多いため、引っ掛けないよう注意。
駒ヶ岳山頂で休憩でき、景色で疲れが癒やされる。
★高所恐怖症おじさん的採点 ※5段階
技術:2 岩場や急登が続くため注意必要
体力:2 10km以内なのでそれほど辛くはないが、犬を抱えていると辛い・・
高所による恐怖:1 高度感があるところはなし


コメント