両親が高遠城址公園の桜を見に行きたいと言っていたので、そのタイミングに合わせて4月の野望宅訪問を計画していました。
桜の満開タイミングを調べながら決行です。
両親にとっては平日の方が良かったと思いますが、、、長い運転やホテル代も考え、混んでいるのを承知で週末に来てくれました。
↓高遠城址さくらまつりHP
https://takato-inacity.jp/
前日夜に野望宅に泊まり、次の朝から移動して高遠までやってきました。
高遠城址公園の桜は日本三大桜名所に選ばれている有名な場所ではありますが、9時頃くらいなら駐車場も開いているだろうと思っていたのに、公園周辺は既に車であふれており駐車場渋滞です。
長野北部側に近い駐車場を狙っていたのに満車で入れず、渋滞にはまりながら臨時駐車場を探して、なんとか停めることができ歩いて公園まで向かいます。
駐車場の位置から歩くと南側ダムの橋を渡って公園に入っていきます。
公園に見える桜が満開なのが遠くからでもわかります。
ここの桜は「高遠湖彼岸桜」という固有種だそうです。

近くに来てみると桜がぎっしり詰まっているまさに満開です。
ここまでの満開の桜が一面に咲いている状態は初めて見ました。


城の跡に入るのは有料になります。
あまり広いお城ではありませんが、この城の敷地内に桜が植えられており、中一面満開の桜で満たされています。

中央アルプスを見渡すように展望場所があります。
城にとっても見渡しの良い場所として警備に使われていたのではないかと思われます。
木曽駒ケ岳と思われる主峰は雪で覆われています。
いずれ中央アルプスにも挑戦していきたいと思います。


中にある神社にお参りし、広場でコーヒー休憩です。
両親はずっと歩いていますが、まだまだ元気です。

帰りは北側から出て、高遠の町を通りながら散歩して帰ります。
外から見ると公園一帯に桜が咲いているのはわかるものの、それほどたくさんには見えないのですが、公園の中は本当に桜で満たされており、日本三大桜の名所であることは納得です。
結構内陸の場所なんですけど、この時期は東から西から一気に車がやってくるのでしょうね。

両親も満足してくれたようでした。
次は紅葉の名所に行きたいそうです。
コメント