近場の山にある神社を探して足柄神社奥宮を見つけました。
わんこの散歩も兼ねてお気楽登山です。

駐車場は30台と情報がありました。
10時くらいの到着でしたが、十分停めれるスペースがあります。
トイレが駐車場にあるのもいいですね。

登山スタート 10:15
準備運動をしてスタートします。
駐車場を出たところに地蔵堂がありますので、お参りしてから登ります。

地蔵堂を過ぎて先の道を右にそれます。

それるところに『万葉うどん』さんがあります。
目印としてもわかりやすいです。

細い路地を抜けていきます。

道路に出ると少し右手側に側道に入るところがあります。
突っ切っていくと思えば、わかりにくいことはありません。

小川を渡す橋を通り山へ向かいます。
橋の上の泥がぬかるんでいました。

小川を越えると畑を抜けていくちょっとし山道になります。

ちょっとした山道の後、畑の横を通って登山道に入っていきます。

登山道に入るとすぐ分岐に当たります。
行きは矢倉岳へ直接向かう右の道、帰りはぐるっと回って左側から戻ってくるコースです。

分岐からは下り道になります。
沢を渡って登り再開です。
沢には橋がないので、わんこは担いで渡っています。

序盤の登りから結構急な勾配です。
わんこは何事もなく登っていきますね。。

少しひらけたところに出ます。

この辺りから登りが緩やかになり、トラバースしていきます。

鉄塔の横を通っていきます。
山に入ったり、外に出たりといった感じでトラバースします。
この辺りで、幼稚園生くらいのお子さんのいるご家族に出会いました。
ハイキング気分で登れる山ということですね。

前方が通れないと目印のあるところから少し上に迂回します。
登ってからまたトラバースするといった感じです。


入口で左に進む道と分岐したところからの合流地点に来ました。
ここからは山頂に向かって登っていきます。

合流してからもう一つ分岐がありますが、矢倉岳山頂へ向かって進みます。

この辺りから雪が残っています。
少しずつ溶けてぬかるみ始めている状況です。
わんこは汚れてしまうので、抱っこして登っていきます。
3kgほどのわんこですが、結構抱っこして登ると疲れるんですよね。

矢倉岳山頂到着 スタートから3.10km 11:35
山頂に到着しました。
わんこの散歩でも十分登りきれる良いハイキングコースです。


足柄神社奥宮に参拝してから小休憩です。
わんこのおやつと、自分の軽食を取って帰路につきます。

景色は残念ながら曇っていて微妙です。
矢倉岳は独立峰なので、天気が良ければ山頂からの景色がすばらしいとのことです。
富士山も見えるようですが、この日は拝めず。。



下りはじめからぬかるみがひどくなってきています
滑ると大変なことになりそうなので、ゆっくりゆっくりと下っていきます。
わんこは足を拭いてスリングの中にいます。

注意して進みながら、合流地点までたどり着きました。
ここから来た道と違う方(右手方向)へ進んでいきます。

この迂回ルートは距離が長い分、緩やかに下っていくのだろうと思っていたのですが、そんなに甘くはありませんでした。。
序盤は緩やかに下っていくので歩きやすいです。

途中ひらけたところから見えた矢倉岳です。
結構下ってきていますが、山頂とあまり高さが変わらないような気もします。

万葉公園に向かう道を進んでいきますが、ここから登り返すようです。
足柄峠に登っていくのでしょうか。

足柄峠通過 スタートから5.44km 12:30
登り返しが思いのほか厳しく、、ハアハアいいながら登り切りました。
わんこはここでも平然と登っていきます。
わんこは分岐のところからまたスリングを出て歩いてきていました。
元気です。

足柄峠を左に折れるように進むと狭い尾根を通ります。
特に危険があるわけではありません。
全然歩きやすいです。

木々の隙間から矢倉岳が見えます。
だいぶ進んできました。

緩やかに下っていくと広場に出ました。
石碑があります。
ここは分岐になっていて左に折れて地蔵堂に向かいます。



左に折れてからは急な下りになります。
しかも道がわかりにくいです。
広い尾根形状なので、どこが正しい道なのかよくわかりません。
テープを探しながら進んでいきます。
ピンクと紫のテープが目印のようです。


広い尾根を下っていくと東屋が見えてきます。
きれいな東屋です。

東屋を過ぎるとなだらかになります。
ゴールも近づいてきているので、散歩気分でのんびり下っていきます。

登山口付近の分岐まで戻ってきました。
あとは畑を抜けて、万葉うどん屋を通り、地蔵堂から駐車場まで戻ります。

駐車場到着 13:30
無事到着です、わんこもぬかるんでいた道以外は歩いていましたので、6kmくらいは歩いたのではないかと思います。
3㎏の小型犬にしては大変だったかもしれませんが、運動が好きなのであまり問題はなさそうです。
★山行の内容
総歩行距離:8.26km
合計時間:3時間11分 (山頂で小休憩含む)
累積上昇:697m
累積下降:670m
消費カロリー:1,297kcal
※SUUNTO SPARTAN SPORT WRIST HR調べ
★感想
山頂に奥宮があるのはモチベーション抜群
歩きやすく危険なところはない
犬の散歩としても厳しいところは抱っこして通れるから安心
雪が残っていることだけは想定外
犬を抱っこしながら長い距離を登るのはしんどい・・
★高所恐怖症おじさん的採点 ※5段階
技術:2 まさにハイキング、雪が残っているため注意必要
体力:1 距離、標高差からみても少しきつい散歩レベル
高所による恐怖:1 高所を感じるところがない
★今日の忘れ物
特になし


《番外編》
帰りに足柄神社に寄りました。
大通り沿いには駐車場がなさそうでした。
軽自動車は神社のところまで回り道をして登っていけます。
普通車でも行けるとは思いますが、、、道は狭いです。

無事奥宮登拝できたことにお礼を述べつつ、一通りお参りをして、社務所を探してみましたが誰もいませんでした。
いろいろ調べてみると基本無人となっていて御朱印の提供はしていないようです。


コメント