2022年になりました。1月のPaypay Step達成状況です。
今まで少し書き方がまずかったですね。
Paypay Step自体は5種類あって、
そのうちの『対象サービス利用(次月+2%)』の達成状況です。
『ebookjapan』は月末の金曜日が誰でも50%還元だったので、
そのタイミングで200円クーポンと合わせて、
12月と同様漫画を2冊購入しました。
書籍は(漫画もありますが、、)何かしら読むようにしているので、
対象サービス利用に入っているのは助かります。
また、タブレットでかさばらずにまとめられることもよいですね。
『LOHACO by ASKUL』はヘルシア緑茶にしました。
もともと脂肪燃焼系のお茶は、
自分が食べることが好きなこともあって、
できるだけ飲んでおきたいと思っているのですが、
『特定保健用食品(トクホ)』はスーパーでも定価なので、
高いなと思いながらたまにしか飲むことができていません。
そんな中、LOHACOのアウトレットに『メーカー過剰在庫品』として
売られていた『ヘルシア緑茶 うまみ贅沢仕立て』に飛びつきました。
購入タイミングは1月の『Weekend Paypay決済キャンペーン』を
やっていた日曜日を狙い25%還元もらうことができています。
結果、1本あたり約104円です。
※今はアウトレットにも無いようなので注意必要です。
※アウトレット購入時は3,318円でした。
『Yahooショッピング』の方は、
一つ目はタフトのスタッドレスタイヤ購入に伴い、
夏タイヤ保管用のタイヤラックです。
こちらは以前にも家の車用に買ったことがありリピート購入です。
コスパが良いと思います。
付属のカバーは紫外線で焼けると穴が開きます。
1年くらいは持つので、穴が開いたら耐久性の高いものを買うとよいです。
オートバックスの特売で買ったものが長持ちしてます。
もう一つは『浴室用ヒーター』です。
妻が冷え性というのと、ヒートショック対策で半分試しです。
浴室暖房機を入れるだけの余裕はなく、
簡易的にでも使えるモノならば実家にも勧められるかと思っての購入です。
結果としては、結構使える、という感想です。
付けているときは暖かいですが、少し局所的です。
あと、センサーで暖かいと判断すると自動で止まるので、
洗っているときなど、止まると寒く感じます。
我が家の使い方は、寒く感じる『入るときと出るとき(拭く時)』に、
電源を入れるようにしています。
湯舟に入れば暖かくなりますし、
洗っているときは湯舟の熱で浴室全体が暖かく、
一番寒い拭く時に確実に電源が付いている状態にして、
暖かい局所の中で吹けばほとんど寒さを感じなくなります。
電源ケーブルを外に出す必要がありますが、
ユニットバスの扉なら線を噛みこんでも閉められます。

浴室の中のツッパリ棒に吊り下げて使っています。
ツッパリ棒はお風呂内に洗濯物を干すときに使っていたものですので、
流用して使っている状況です。
《番外編》
1月に入ってスマホのキャリアを乗り換えました。
Y mobileからUQモバイルです。
Y mobileでなくなったので、Yahooプレミアムは退会、
enjoyパックも使えなくなりました。
この中でYahooショッピングを使い続けることがお得なのかどうか、
いろいろ自分なりに検証してみました。
UQはau系なので、三大モールはどれも特典がありません。
auモールというのもありますが、あまりお得な感じはしません。
最終結論として、Yahooショッピングを使い続けることにしています。
Paypayメインのユーザーなのと、
退会後にもらえなくなった特典は、
『Yahooプレミアム』の+2%分、enjoyパックの1,000円です。
プレミアム会員になるのに508円で2%だと、
毎月25,000円以上買わなければ無駄になるので、
さすがに入ろうとは思えません。。
そして、誰でも特典だけでも日曜日、5のつく日、倍々ストア等、
もらえる特典が多いので、やはりYahooショッピングがお得と思ってます。
Amazonをしっかり検証してみたいとは思うのですが、
今のところYahooショッピングで満足しているので、
時間が取れたときに考えてみるつもりです。
そんな具合で、今後もYahooショッピングをメインに使っていきます。
コメント