長野県 原村 移住検討調査 八ヶ岳の麓 第一回 2023年1月

八ヶ岳の麓への隠居に向けた調査です。
長野県原村の不動産屋さんの石井企画さんにお邪魔しました。
原村や八ヶ岳付近の不動産にはどのようなものがあるのか調査をするためです。

石井企画さん社屋


天気が良く、雪景色がとてもきれいです。
八ヶ岳自然文化園の向かいに駐車場があります。
社屋はこの駐車場から下ったところにある建物です。

駐車場からの景色


伺ったお話の内容をまとめていきます。
まず、石井企画さんがあるところが原村の別荘地域になりますが、別荘地域は基本的に営利エリア居住エリアでくっきりと分かれているとのことです。
住居エリアは営利目的行為が禁止されており、一時的な貸別荘等、少しでもお金のやりくりが発生するものから禁止されています。
商売するなら営利エリア(ペンションエリア)を購入する必要があるということですね。
別荘エリアではないところであれば、特に営利に関わる条件はないとのことです。

不動産情報として出ているものの目安としては、住居目的で坪3万円程度の土地が妥当で、それ以下の単価だと、地形的に家を建てるために不利な条件があるようです。
家を建てることも考える場合、坪単価が安い土地を買ったとしても上物で余計に費用が掛かり、結局同等かそれ以上の値段になってしまうこともあるとのことでした。
特に、このエリアは寒冷地仕様にしなければならないので、傾斜地の基礎は結構な値段になってしまうようです。

現在の需要で見てみると、原村エリアに住まれている方々は家を手放す人が少ない中、新たに住もうと探している人は多いようで、競争はなかなか激しい地域のようでした。
その理由として、ハザード的にリスクが小さい地域であること、生活圏としても便利であることではないかと感じます。
蓼科の方に行くと、別荘地域がメインで、生活地域は少ないみたいです。
そうなると買い出しや病院に行くことが大変になってしまうということですね。

八ヶ岳麓で住んでいる方々の日常も教えていただきました。
みなさん薪ストーブを前提に来るようですが、1~2年で諦めて石油ストーブやその他暖房器具に替えてしまうそうです。
薪を用意するのは本当に大変で、そもそも木があるのか、買うにしてもキャンプが流行っていて手に入りにくい、塊だと薪割りがつらくなる、割れている薪は値段が高い、といった感じだそうです。
私は初めて知ったのですが、寒冷地の住宅には石油タンクなるものがあって、暖房や給湯も賄えるような作りにもできるようです。
それが一番経済的によさそうとのこと。

あと、下水に関しては、通っているところもあるが、使用料は上水の使用量と同じくらいなので、水道料としては約倍になるみたいです。
浄化槽とどちらがいいかは、そのエリアで値段を比較してみた方がよさそうです。
自分は浄化槽で十分だと考えるようになりました。

買うために考えなければならないこと、住むために考えなければならないこと、このエリアの特徴、いろいろとご親切に教えていただきました。
これから季節による違いや、物件の移り変わり等、何回か足を運びながらゆっくりと探していこうと思います。


石井企画さんを後にして、教えていただいた原村カフェに来ました。
こちらはペットを対象にしたカフェのようです。
店内にわんこが3匹いました。
通常のカフェメニューと、ペット用のおかずやケーキがあります。
裏側にはコテージがあり、ペットと一緒に泊まれるようになっているとのことでした。
今度暖かい季節に家族(わんこ込)で予約してみようかと思います。
1グループだけしか予約できないので、こちらも競争が激しそうですね。

原村Cafe
Cafe正面
コテージ


食事メニューもあり、頼みたかったのですが、八ヶ岳自然文化園のレストランの調査もしたいので、ここでは食事を我慢してハーブティーをいただきました。
お湯を追加することもできたのですが、、さすがに1人でそこまでは飲めず、1ポットで満足です。
さわやかな香りのハーブでおいしかったです。癒されました。

ハーブティー


また石井企画さんの近くに戻ってきて八ヶ岳自然文化園に寄ります。
カフェと自然文化園の距離は1km弱くらいです。

八ヶ岳自然文化園
レストラン


メニューにはいろいろな種類の食事があります。
この日は野菜カレーを頼みました。
揚げ野菜の入ったカレーです。
ちょっとお値段のはるおしゃれなレストランといった感じです。
そういえば前回の道の駅スタンプラリーでもカレー食べてましたね。。

レストランのメニュー


この後、近くにあるたてしな自由農園というスーパーにも行ってみました。
こちらも2~3km離れているくらいですので、遠くは感じません。
スーパーマーケットと直売所が併設されていました。(写真撮り忘れた・・。)


本日の調査はこれで完了です。
ちょっとした商売ができるところがあるといいかなとも考えているので、次は茅野市の不動産屋さんを調査するか、季節が変わったところで原村に訪れるかを検討しているところです。

コメント