2月の冬キャンです。
天気は晴れの見込みです。
国道246号線から河口湖へ向かっていきます。
まずは道の駅ふじおやまで買い物です。
こちらの道の駅は大きく、いろいろ揃えることができます。
富士山がきれいに見えますが、雲がかかり始めています。


買い物のあとは、チェックイン前の昼食です。
今回も吉田うどんを食べに行こうと思います。
場所はまさに富士吉田エリアで探します。
またもやいくつかのお店が定休日でしたが、、彦兵衛うどんさんを見つけました。
調べてみると、こちら都留郡忍野村でした。(富士吉田市ではない)
それでも吉田うどん専門店で有名なお店のようです。
世界文化遺産である忍野八海の観光バス停留所の近くに位置しています。
↓彦兵衛うどんHP
https://r.goope.jp/sr-19-1942511006/
↓山中湖観光HP 忍野八海ページ
https://lake-yamanakako.com/spot/10486

開店時間11時の10分前に到着し、5番目くらいで入店です。
全部のせを頼みました。
きんぴら、キャベツ、肉、卵、ちくわ店が乗っています。
ちくわ店はサクサクで味が付いておりそのままでおいしく食べれます。
うどんは思っていたほどのコシの強さではありませんでしたが、モチモチで歯ごたえが良いです。
醤油と出汁の汁と思いますが、あっさりしていて、とてもおいしくいただきました。

近くに来たので道の駅富士吉田にも寄ってみます。
ここで目的地となるキャンプ場の場所を調べてみると、この裏でした。。。
チェックインの13時にまだ時間があるので、道の駅とモンベルショップを見ながら時間を潰します。
道の駅で生信玄餅なるものを発見しました。
生なので、明日帰る前に買って帰ることにします。

想定外の近さで時間を持て余してしまい、13時少し前でしたが、受付に行ってみるとチェックインしていただくことができました。
時間まで待つつもりで入ってみたんですけどね。
↓オートキャンプFUJICHU HP
https://fujichu-camp.com/

入口から道の駅のすぐ裏であることがわかります。

敷地内に入って中央に受付の建物があります。
奥がサニタリー棟になあっていて、さらに奥に流しエリアがあります。
とてもきれいです。
トイレ、シャワー、流し全てがきれいで使うのが気持ち良いです。



雪が残っているとのことで、来てから好きなところを選ばせてくださいました。
Bエリアの奥の方にしました。

まずはテントを設営します。
新たに買ったエアベッドに空気を入れてみます。
横幅150㎝が少し大きめなことはわかってましたが、なんとかいい具合に納まりました。

外も設営が完了しました。
だいぶギアは揃ってきた気がしています。
かなり快適に過ごせるようになってきました。

夕方食事を作っていると雪が降ってきました。
なかなか強く降ってきてます。
天気予報で雪のマークはありませんでしたが、さすが山の天気でWeather newsの予報もコロコロ変わります。
天気が崩れると思っていなかったのでタープは設営しておらず、、慌てて食事を作って食べてしまいます。
せわしいですね。
ナスは道の駅で調達、牛肉炒めは家で味付けして持ってきていますので、両方炒めるだけで完成です。
並行して米を準備しておき、牛丼にして一気に食べつくします。
食べきれない分は持ち帰りですね。
食べ終わったら濡れそうなものは片付けて、テントに逃げ込みます。。。




夜はこちらも新規購入したマイ暖Ⅱで暖を取ります。
一酸化炭素中毒は怖いので、上も下も少し隙間をあけてあります。
上もあけているのであったかい空気が多少逃げてしまいますが、それでも暖かく過ごせました。
電気毛布も入れているので完璧です。
ただ、寝るときにマイ暖を消したところ、何度か寒くて起きてしまいました。。
冬キャンの経験値を高めていかないといけませんね。

朝ごはんはホットサンドとコーヒーです。
ホットサンドはどんな作り方してもなぜかおいしく感じますね。
天気が回復したので、まったり食事しながら朝日を浴びてます。
寒いですけど。。

夜中未明からは雪はやんでいたようで、少しだけ雪が残っているといった状況です。

チェックアウトは11時になります。
朝食後は片付けをしているとチェックアウト時間になってしまうといった感じです。
流しはお湯が出るので助かります。

帰りは山中湖から道志道を抜けて帰ります。
山中湖畔の道路からきれいな富士山が見えましたが、駐車場に車を停められず、道志道に入る少し前にやっと停める場所があり撮影できました。
手前で撮れれば湖と富士山だけの写真が撮れたのですが残念です。。
天気が良くきれいでした。

帰り道の休憩で道の駅清川に寄って、おやつを食べていきます。

無事家に到着し、今回のキャンプは終了です。
次はいつ行けるか。。
コメント